当院のご案内
スタッフ紹介|稲毛海岸中央整骨院
稲毛海岸中央整骨院
神谷 玲菜(かみや れな)
<出身地>
長野県 飯綱町
<血液型>
O型
<趣味>
YouTube、洋服を買うこと
<資格>
柔道整復師
雰囲気が明るい
施術家になるまで
私が施術家を目指そうと思ったきっかけは、学生時代にバレーボールで怪我をし、整骨院の先生にお世話になったことです。
中学・高校の6年間バレーボールを続け、同じ整骨院に通いました。その整骨院の先生は、いつ行っても明るく出迎えてくださり、身体の状態やその日学校であった事など私の話をたくさん聞いてくださいました。
身体だけではなく、心も楽になれる場所でいつも整骨院に行くのが楽しみでした。高校3年生の時、進路に迷っていましたが、6年間お世話になった先生に憧れを持ち、自分も身体だけでなく心のケアもできる先生になりたいと思い、その先生と同じ柔道整復師の資格を取るということを決め、地元を離れて県外の大学に入学しました。
大学に入学してからは国家試験ともなるので、専門知識や慣れない言葉が多いことや自分自身勉強が得意ではないことなどで大学生活の4年間はとても苦しみ、何度も辞めたいと思いました。
しかし、なんでも気にかけてくださった大学の先生や一緒に勉強した同級生、そして柔道整復師を目指すきっかけとなった憧れの先生の支えのおかげで頑張ることができました。
その結果、不安しか無かった国家試験も無事に合格することができ、今では感謝しかありません。
新人・修業時代
大学を卒業し、整骨院に就職したいと思っていたのでこの会社に入社しました。
入社してすぐの頃は、国家試験のために学んできた内容で患者様を施術できる思っていましたが、実際には全く違いました。
もちろん教科書通りのこともありますが、教科書にはない応用の部分の知識が多く必要になることが分かりました。
入社してからの初めの3ヶ月は技術を多く学びましたが、その技術を学ぶには知識が必要不可欠であることを改めて感じました。
そのため、研修中は分からないことがあれば先輩の先生や同期の先生にすぐ聞くようにしていました。
分からないことが分かるようになるというのは、自分のためだけでなく患者様のためでもあるので、研修が終わった今でも、すぐ聞くという部分は心がけています。
少しでも早く技術力を上げ、できる施術内容を増やせるように、空いた時間には先輩の先生に技術指導をしていただいたり、同期の先生と練習をしています。患者様に初めて「ありがとう」と言われた時、とても嬉しかったのを覚えているので、これからも「ありがとう」と言ってもらえる技術と知識を身につけたいです。
「1年目だから」という考えを捨て、たくさの患者様に満足していただける先生を目指します。
地域の皆様へメッセージ
当院には明るい先生がたくさんいるので、いつご来院していただいても元気よくお出迎えします。少しでもお身体の悩みや辛いところがあればいつでもお越しください。
「また行こう」と思っていただける整骨院を目指しています!
稲毛海岸中央整骨院
村木 駿介(むらき しゅんすけ)
<出身地>
千葉県市原市
<血液型>
A型
<趣味>
野球、スポーツ観戦
<資格>
柔道整復師
明るく活気のある接骨院
施術家になるまで
私が施術家を目指し始めたきっかけは高校生時代の部活での怪我でした。中学生の頃から怪我をすることは多かったのですが、高校生になるとより厳しくなり練習量も増えまだ体も出来上がっていなかったためなかなか追いつけず怪我をすることがどんどん増えていきました。それまでは整形外科に行って痛みを取ってはまた痛めてを繰り返していましたが、その時に母親から教えられて初めて整骨院の存在を知り、緊張はしましたが思い切って行ってみることにしました。そこに通うようになり施術をしてもらった結果、怪我を恐れずに思い切り動くことが出来るようになりコンディションが良くなった事で徐々にですが怪我が少なくなっていきました。それ以降自分の手でも同じ悩みを抱えるスポーツをやっている学生をサポートしたいと思い始め医療系の道を目指すようになりました。初めは柔道整復師という資格がある事を知らず、私の中で怪我をした方と携わる資格=理学療法士だったので理学療法士を目指していましたが、興味を持ち始めて本格的に資格について調べていくうちにより密に怪我をした方と関わることが出来るのは柔道整復師なのではないかと考え、進路を決める時に柔道整復師の資格が取ることが出来る専門学校に進学することに決めました。
新人・修業時代
まずこの会社に入社することを決めたのは、高校生時代にお世話になった整骨院がこの会社の院だった事が1番の決め手となり入社を決意しました。専門学校を卒業してそのままこの会社に入社し、国家試験の勉強で得た知識ですぐに施術家として働けると正直思っていました。当たり前ですが実際に現場で自分の手で身体を治すということは簡単なことではなくたくさんの壁にぶつかり続けました。入社直後は施術以前に人見知りの性格から上司の先生や先輩の先生に質問をしに行けなかったり、同期の先生ともそこまで会話を交わさなかったり、施術に入れない分お待ち頂いている患者様との会話もなかなか出来ないような状態でした。まずはそこから克服しなければいけないと研修のディスカッションの時には同期の先生にたくさんの情報を貰いに行ったり、同じ院の先輩に練習をお願いしてそこで日常の何気ない話をしてなんとか克服し今では患者様から「話をしてると楽しい」と言って頂けるようになりましたし、施術技術や知識も練習を重ねたり、勉強を重ねた結果「すごい楽になったありがとう また明日も来るね」と言って頂けるようになりました。これからも更に練習や勉強を重ねてもっと喜んでもらいたい、もっとたくさんの方に楽になってもらいたいと思いながら毎日施術をさせて頂いています。
地域の皆様へメッセージ
当院では皆様に健康で幸福な人生を送っていただく事を目指して日々学び続け、施術をしております。少しでもお身体に辛さを感じられましたらすぐに当院にご来院ください。私達と理想のお身体を目指すための第1歩を踏み出しましょう。