悩みタイトル

テニスやゴルフのラケットを振る時に肘に痛みがある
ボールを投げる時に肘に痛みが出る
重たい物を持ち上げる時に肘に痛みがある
洗濯物を干そうと持ち上げる時に肘に痛みが出る
雑巾を絞る時に肘に痛みが出る
手を握る動作をする時に肘に痛みが出る
ドアノブをひねる時に肘に痛みが出る
パソコンを使用していてマウスを操作する時に肘に痛みが出る

このようにスポーツや日常生活をしていて、何気ない動作で肘に痛みが出てしまうことはないでしょうか?

肘の痛みに関する当院の考え

肘より手の部分、いわゆる前腕には、手首を曲げたり反らしたり、指を握ったり伸ばしたりする筋肉が多数存在します。 手首を曲げる・指を握る筋肉は肘の内側に、手首を反らす・指を伸ばす筋肉は肘の外側にそれぞれ付着します。

また、肘より肩の部分、いわゆる上腕には、肘を曲げたり伸ばしたりする筋肉が存在します。 それらの筋肉が使いすぎや繰り返しの動作で固くなってしまい、骨と付着している部分で炎症を起こしてしまったり、筋肉に引っ張られたりして痛みを発症することが多くあります。 手や腕を使わないことは難しく、手を良く使う仕事の方や、主婦などに多く肘の症状はみられます。

肘の痛みを放っておくとどうなるのか

肘の痛みを放置して、我慢して手や腕を使い続けてしまうと、筋肉の固さが増してしまったり、炎症がひどくなってしまったりしてしまい、痛みは収まるどころか、どんどん増してしまいます。 また、日常生活を送る上で、手や腕を安静に保つことは難しく、症状が悪化してしまうことが多くみられます。

それでも痛みを我慢して使い続けると、筋肉が骨に付着している部分に力がかかり続けてしまい、その部分の骨が剥がれてしまうという骨折を起こす可能性もあります。 となると、日常生活を送ることが困難になり、様々な支障、障害を起こすこととなります。

肘の痛みの解消方法

肘の痛みを軽減するには、原因となる前腕や上腕の筋肉の緊張を緩和することや、負担を減らすことが必要です。
ゴルフやテニス、野球などスポーツが原因で痛みが出ている場合は、筋肉の負担を減らすために、フォームの改善、サポーターの使用をすると症状が軽減されることがあります。 それでも、症状が軽減されない場合は、スポーツ活動を中止し、手や腕の使用頻度を減らさざるを得ません。

日常生活で痛みが出てしまっている方も、負担がかからない方法でその動作を行う、サポーターを使用するなどの対処が必要です。 しかし、スポーツが原因の場合と違い、なかなか負担を減らすことが難しいと思います。

肘痛軽減のためにオススメする当院の施術メニューとは

まず、筋肉の緊張を緩めるために、手技療法を基本的には行います。炎症が強い場合は、冷却療法を行います。炎症がない場合は、血流を活発にするため、温熱療法を行います。 それでも痛みがとれない場合は、鍼療法や骨盤矯正を行います。

鍼療法には、痛みの除去や炎症緩和の効果があり、とても有効な施術法です。 肘の痛みに骨盤矯正?と思うかもしれませんが、身体の歪みが様々な関節や筋肉に負担をかけてしまっています。

本来、人間は手の平を前にした体勢(=解剖学的肢位)が最も筋肉に負担がかからないと言われています。 しかし、人間は前に目が付いているため、肩を前にまるめ、腕を内側にして、動作をすることが多くあります。 そのため、肩や肘や手首の関節、それらに付着する筋肉に負担を多くかけています。 骨盤矯正をして負担を減らすことにより、肘の痛みを軽減させることができます。

その施術をうけるとどう楽になるのか

先に申し上げている通り、なかなか安静に保つことが難しい部位のため、劇的な変化をすることは少ないかもしれません。 しかし、継続的に施術することにより、ドアノブをひねる、物を持つ、手を握るなどのごくごく日常で起こる動作を痛みなく行うことができるようになります。

日常生活で支障がなくなるレベルになり、さらに施術を続ければ、大きな負担がかかりやすいスポーツ活動をしても、痛みを気にすることなくできるようになります。

軽減するための施術頻度は

どんな施術もそうですが、施術を始めた直後は短い期間で回数を重ねた方がより早く軽減に向かいます。極論を言えば毎日です。 毎日は難しくても、週2〜3回することにより、軽減に向かいます。

症状が緩和してきたら通院頻度を落としていきます。 そして、おおよそ、3〜6ヶ月通院して頂くと、症状が消失する方が多くみられます。